
「くもん」という選択肢
非認知能力こそ
公文式が追求する力
計算力・読解力などテストで
数値化できる「認知能力」に対して、
「非認知能力」が注目されています。
公文式というと、計算スピード・
読解力・英語のスコアといった
「認知能力」のイメージが
強いかもしれません。
しかし、公文式の最終目標は
子ども達が将来社会に出て
困難な問題に直面した際にも、
人に頼ることなく
自分で解決方法を考え、
夢や目標を実現できる力*
(*出典:https://www.kumon.ne.jp/about-kumon/method/index.html)
公文で育む非認知能力

目標を立て、どうしたら実現できるのかを考えるよう促します。
初めての問題に混乱してしまっても、再び挑戦しよう思える声かけや、復習のご提案もいたします。
放課後は学校の宿題や遊びに行きたいからと、公文のプリントを朝に済ませる子どもさんもいらっしゃいます。
3学年先の教材まで学習するともらえる「オブジェ」を目標にがんばるお子さまもいらっしゃいます。

幼児や低学年のお子さまは、中高生の学習を邪魔しないように静かにお迎えを待ちます。
高学年の皆さんは、幼児の対面学習を邪魔しないように、自力学習の努力をします。
順番を譲ったり、思い遣ったりして、多くの仲間と一緒に成長していきます。

「できた」ことを褒めて「どんなもんだい!」と胸を張る自己肯定感を育てます。
難しくて思わず涙が溢れてしまっても、次へ進みたいという強い意志を持った子どもさんの目が印象的です。
今日は疲れているから学習枚数を減らしてくださいとご連絡があっても、「5枚を100点にする」とがんばる子どもさんがいます。
非認知能力を育むことで
認知能力も向上
自分で目標を設定して
やり抜くことができると、
学習意欲が高まり
成績アップに繋がります。
どうしたら目標を達成できるのかを
考え、
できることは自分でやってみる
ことで問題を解決する力がつきます。
学習時間や短時間で済ませるために
何をすればいいのかを考えることで、
学習効率が上がり成績も向上します。
公文式はお子さまの
「非認知能力」と「認知能力」を
伸ばしてまいります。
学習塾をお考えの皆さま、
公文式を選択肢に
加えてください。
特徴
幅広い年齢層
当教室では未就園児から社会人まで、多くの皆さまに学習していただいております。
最初は難しくても徐々に保護者さまとは離れて一人で椅子に座ることができたら、トレーニングパンツのお子さまでも受け入れ可能です。
15:30から20:30まで開室しておりますので、お仕事を終えられた社会人の皆さまの学習も応援いたします。
特に日頃は使わない英語の学習は、年齢を問わずお勧めです。
オンライン学習
オンライン学習と通室のハイブリッド学習も受け入れ可能です。
他の習い事や送迎の都合で週2日の通室が難しい場合でも、スマートフォン・タブレット・PCを使って教室とご自宅をオンラインで繋げて学習していただけます。 毎時45分より40分、1日5回開催いたしますので、ご希望の時間帯をお知らせください。

タブレット学習

プリント学習またはタブレット学習のいずれかをお選びいただけます。
端末代金・視力の低下といった心配の声も伺います。
学習時間が詳細に記録される・宿題採点も毎日おこなう・指導者からのメッセージなど、便利な機能もたくさんあります。 2027年からは文部科学省が行う全国学力調査でもタブレット移行が検討されています。

入退室のおしらせメール
保護者さまのメールアドレスをご登録いただくことで、入室時・学習終了時にメールを自動送信いたします。
お迎えのタイミングやお子さまの安心安全の確認が可能です。 台風などで教室がお休みになる場合や、緊急の連絡なども一斉送信でご連絡させていただきます。




教室概要
住所 | 〒468-0011 愛知県名古屋市天白区平針3丁目303番地 ジュエルガーデンビル3F |
アクセス | 地下鉄平針駅1番出口より徒歩1分 地下鉄平針バスターミナルからも徒歩1分 |
指導者 | 樋上 |
教室電話 | 090-6353-6870 |
営業時間 (定休日) | 15:30〜20:30 (火曜・金曜) |
備考 | 教室時間中など、お電話にでられない場合には、 折り返しご連絡いたします。 |
お知らせ・ブログ

無料体験実施中
まずは、お気軽にご相談ください。